
日本輪織り協会とは
日本輪織り協会は、代表歌川智子が考案した簡単両面織り機「おりりん」を使った輪織り技法の普及を目的とした活動の情報発信拠点として2019年に発足しました。

自然環境を大切に
ダンボールから作るecoな織り機「おりりん」がどうやって生まれたか?地球環境に優しく人に優しい道具たちのご紹介です。

社会貢献活動
B型事業所向けに「輪織り」の技術指導をしたり、認知機能維持向上に特化した「テココロ」に参画したりしています。

レッスンとその先へ
ハンドメイドに興味がある方だけでなく、お子様や高齢者、障害がある方などへレッスンを提供しています。その先を目指したい方には作家や講師への可能性をご提案します。

輪織りバッグコンクール
輪織りをこよなく愛する人達が、自分たちのアイディアを結集させた作品を多くの人に見てもらえる「輪織りバッグコンクール」。投票期間中の得票数によって豪華賞品をゲットできるチャンスもあります。

代表 歌川智子 ご挨拶
まだ輪織りを知らない方へ出会うチャンスを広げたく、協会を設立しました。地球に優しい道具で、年齢を問わず組みやすい新クラフトレクリエーションとして、社会貢献の一助となるよう活動して参りたいと思います。協会へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
「輪織り」とは?動画で紹介しています。
News & Information
- 「各種レッスンのご案内」ページをリニューアルしました平素より、日本輪織り協会をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。 かねてから楽習フォーラムにて受講戴いていた輪織りバッグ認定講座ですが、 諸般の事情により、運営元を楽習フォーラムから日本輪織り協会に移行いたします。 これ […]
- 「おりりん」の作り方、輪織りの基本的な技法を動画にて無料公開します平素より、日本輪織り協会をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。 今までは「おりりん」の作り方と輪織り技法は、当協会代表歌川および認定講師が レッスンにて直接講習いたしておりました。 しかし、「おりりん」の実用新案権の期 […]
- 輪織りバッグ認定講座の運営元変更について平素より、日本輪織り協会をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。 かねてから楽習フォーラムにて受講戴いていた輪織りバッグ認定講座ですが、 諸般の事情により、運営元を楽習フォーラムから日本輪織り協会に移行いたします。 今後 […]
- 【輪織りで社会貢献プロジェクト】実例紹介① 夢が実現!輪織り作品販売ついにスタート2024年初夏、東京都日野市にある就労継続支援B型事業所「やまぼうし平山台」様より「利用者さんに輪織りで作品を作ってもらい、お店で販売できるようになりたい」とご相談がありました。 輪織りの技術指導をスタッフに伝授、利用者 […]
- 輪織りで社会貢献プロジェクト!就労継続支援B型事業所向けに輪織りの技術指導を始めました先日、ある就労継続支援B型事業所(以下、B型事業所)の方から、「利用者さんに輪織りで作品を作ってもらい、お店で販売したい」という話がありました。 障がいがあっても取り組みやすい織物に興味はあったものの、大きな機織り機をい […]